御柱祭の影響だろうか。今年は地元の小中学校の春休みがやたらと長かった。夏休みと同じくらいあっただろうか。もっとも、諏訪地域の場合、春休みが長かったというよりも夏休みが短かったというべきかもしれないが…
ともかく、3週間ほどの例年よりも長めの春休みが今日で終わり、明日から新学期が始まるわけです。
ホント… 長かった… 長かったよ…
連日、朝から押しかける塾生
いや、うれしいことですよ。生徒が勉強頑張っているのは。しかし、毎日朝から晩まで子供の相手というのは正直シンドイです。
普段でも子供らの相手というのは体力が必要です。ましてや学校が休みでエネルギーが有り余っている子供の相手となると消耗が激しすぎて…
授業だけでも忙しいのに、最近は共働きのご家庭が多いため、子供の勉強(おもに宿題)を見てやれる暇が無いようで、朝、仕事に行くときに塾に子供を預けていくケースが多く、そういった生徒の自習の面倒も見なければいけないので、休む暇がありませんでした。
まぁ、嬉しい悲鳴って奴なんでしょうね。教室は生徒がいなくて閑散としているよりは、にぎやかな方が良いに決まっていますから。でもね、嬉しかろうが、悲しかろうが、悲鳴には変わらないんですよね。もうね、最終盤の方は悲鳴を上げるエネルギーすらなかったような気がします。
ただでさえ忙しい時期に御柱祭まで
ただでさえ忙しい春期講習の時期に、今年は御柱祭が重なりました。ここ数日の投稿では「御柱最高!!」みたいなノリで書いてきましたが、あれ、完全に空元気のチョッとおかしくなったテンションです。
この業種に限らず、新年度が始まるこのタイミングって、何処も忙しいはずですからみんな同じように、変なテンションで祭りに突入しているんじゃないだろうか?
御柱祭の盛り上がりの裏には、実は限界まで無理を重ねたオッサンらのおかしなテンションが! …関係ないか。
日常が帰ってくる。数日だけど。
無理をしている時のおかしなテンションもこれで終わり、数日ですが平穏を取り戻せます。明日は、事務員さんにお願いして、午前中は休ませてもらうことにしました。ですから、これから一杯やって、昼までぐっすり寝ます。
たまりにたまった疲れとストレスを風呂とビールと睡眠でリセットします。
いつもより短いですが、今日はこれで終わります。体力の限界。
では、また。